ホーム > 海ログ一覧
本日の雲見は、
曇っててちょっぴり肌寒い一日に
生物:
スズメダイ・キンギョハナダイ・ソラスズメダイ・テングダイ・イシダイ・コブダイ・ニザダイ・ブダイ・ミギマキ
アオサハギ・イロカエルアンコウ・ベニカエルアンコウ・アイゴ・ツマグロハタンポ・メジナ・ネンブツダイ・イタチウオ
カゴカキダイ・ウメイロモドキ・マツカサウオ・ゴンズイ・ヒラメ・ハナタツ・コウイカの一種・マダコ・ウツボ・トラウツボ
ジュッテンイロウミウシ・キャラメルウミウシ・ミズタマイボウミウシ・アラリウミウシ・コールマンウミウシ・ムラサキウミコチョウ
テントウウミウシ・オセロウミウシ・イガグリウミウシ・ハナオトメウミウシ・サクラミノウミウシ・ヘリシロイロウミウシ・コンシボリガイ 他
本日の雲見の海は~
多少ナガレは感じたものの、ウネリはなく制限なしの終日オープンとなりました
そんな海の中は~
昨日より浮遊物が多くなっちゃったかも
ま、それでもあったかくて気持ちいいですよ
最近水温が上がってきてますます快適な海になってきました
そろそろドライの出番も終わりかな~って感じ
そんな中、潜降し始めてから終わるまで
スズメダイの群れがあっちこっちに
口をパクパクしながら、
みんな同じ動きをするっていうシンクロが素晴らしかったですね(笑)
そんなこんなで、小牛の洞窟へ
そこでな、なんと….ウミグモが
クモが苦手な私からしたら逃げたくて仕方ない。という思いしかなかったです
写真は載せておきますが、ち、近い…
ラッキーなことに、
そのあとみんながだいすきなコンシボリガイを見ることができました
きゃあ~~~~カワイイですね~~~
先輩、教えてくれてありがとうございます
って、ルンルン気分でいれたのはつかの間
潜り始めて約45分。残圧を確認したところ、「うわ。残り60切ってるじゃん。」と思いガックリ
体力のなさに愕然としました。先輩はというと…ガッカリスミマセン
ってことで「泳いで来い!トレーニング!体力作り!」となり、
わずかですが泳がせて頂きました。確実に前よりかは体力が付いてきてはいるものの、まだまだだな~
私事で申し訳ございません。これからも頑張ろうと改めて思いました、こっしーでした。
さて明日のお天気は雨。風は東寄りの予報です。
詳しい海況情報はSTAFF携帯090-5875-8844へお問い合わせください。
本日の雲見は、晴れて穏やかな空
日向では汗ばむ程ですが、まだまだ風は冷たい~
洋服選びが難しい海の1日です
生物:
ベニカエルアンコウ・イロカエルアンコウ・ハナタツ・コロダイ・イシダイ・テングダイ・トビエイ
アカエイ・イッセンタカサゴ・ウメイロモドキ・コブダイ・カワハギ・ダイナンウミヘビ・カサゴ
ツマグロハタンポの群れ・イスズミの群れ・サッパの群れ・クロホシイシモチの群れ
キンギョハナダイの群れ・メジナの群れ・キンメモドキの群れ・ネンブツダイの群れ 他
本日の雲見の海は~
ナライの風の影響も全く無く、朝からベッタリベタ凪に
今日も終日、穏やかな海でのオープンですよ~
そんな海の中は~
浮遊物はまだ気になるものの、そして色は青いものの、
昨日よりまたちょっと余計に、白くなっちゃったかな
でも引き続き、水温は20℃オーバーホッカホカだし
他ポイントよりはキレイだって言うし、いっか
そして、砂は青いですよ~
もしかして沖が良いかも!?なんて期待しつつENしたのは24アーチ
水底は若干青いものの、他はそんなに変わらなかったかな
でも、一時期はシュンとなってたソフトコーラル達は最近は、元気いっぱいです
いつもの、テングダイやイシダイ、
光るマツカサウオにも今日も会えましたよ~
そして、次に向かったたて穴周辺にもテングダイが
ホンソメワケベラにクリーニングされてて気持ち良すぎて、
逃げるの忘れてたみたい
ギリギリまで近づけちゃいました
そんなたて穴には、この子の姿。
今年はこの子、ちょいちょい見かけますね
そして、昨日出会ったハナタツに今日も挨拶
お腹、パンパンで苦しそう
帰り道、大穴にも寄り道
どんどんとカップル成立しています
ということで残念ながらここでタイムオーバー
やっぱり雲見は、潮色だけじゃあ無いですね~
さて明日はお天気曇。風は引き続き東寄りの予報です。
詳しい海況情報はSTAFF携帯090-5875-8844へお問い合わせください。