ホーム > 海ログ一覧
本日の雲見は、うっすら雲があるものの、日差しが届き、蒸し暑い1日に
夏至の日差しは強烈なので、紫外線・暑さ対策を欠かさずに
生物:
ハナタツ・ベニカエルアンコウ・イロカエルアンコウ・オオモンカエルアンコウ・トビエイ・ヤマドリ
コトヒメウミウシ・キイロウミコチョウ・ヒロウミウシ・シロイバラウミウシ・コモンウミウシ・ウスイロウミウシ
リュウモンイロウミウシ・ミツイラメリウミウシ・サガミイロウミウシ・イガグリウミウシ・ミアミラウミウシ
アラリウミウシ・クモガタウミウシ・キイロイボウミウシ・ムラサキウミコチョウ・ガーベラミノウミウシ
マツカサウミウシ・オトメウミウシ・サクラミノウミウシ・ムギメシウミウシ・サラサウミウシ・シロウミウシ
キンメモドキの群れ・クロハシイシモチの群れ・キンギョハナダイの群れ・イサキの群れ
ネンブツダイの群れ・イスズミの群れ・メジナの群れ・ソラスズメダイの群れ 他
そんな本日の雲見の海は~
ウネリも風もナガレも無く、穏やかな海で終日オープンとなりました
そして潮色は~
浮遊物がおっきくなってる緑色が深くなってる
時折差し込む陽の光が、とってもありがたい海となりました
もうここまできちゃったらば、開き直りましょう
今日のダイバーさんが一言。『ま。これはこれで面白いかも』と
そうそうポジティブにイキましょう
こんな日だからこそ、緑を掻き分けて会えたこの子の、愛おしい事といったら
この子の純白も、一段と白く輝きます
そしてそう、こんな日はじっくりマクロ
クレバス下の壁や、大穴には潮色に関係なくウミウシがザクザク
今、フィーバー中はこの子。多分牛着岩に10000匹はいますね
この子も、今年は多くみられていますね~
今日は泳いでませんでしたけど
そして、この子は通常より大きめの子。
『オセロウミウシ』の通称どおりの白黒模様が、他の子より多めでした。
白部分に、ツブツブもあるんですね~カワイイです
他、スズメダイの産卵床やネンブツダイのラブラブシーンを、
ゆっくりじっくり観察する1日となりました
さて明日はお天気は曇時々雨。風は南の予報です。
詳しい海況情報はSTAFF携帯090-5875-8844へお問い合わせください。
本日の雲見は、止みそうで止まない雨が、1日中シトシト
引き続き、肌寒い1日となりました
生物:
ハナタツ・ベニカエルアンコウ・イロカエルアンコウ・オオモンカエルアンコウ・ルリハタ・オオモンハタ
トラフナマコ・タノコマクラ・アオリイカの卵・イセエビ・キイロウミコチョウ・ダテハゼ・クツワハゼ
チャガラの群れ・キヌバリの群れ・クロハシイシモチの群れ・キンギョハナダイの群れ
キンメモドキの群れ・ツマグロハタンポの群れ・イサキygの群れ・タカベygの群れ
ネンブツダイの群れ・イスズミの群れ・メジナの群れ・ソラスズメダイの群れ 他
そんな本日の雲見の海は~
昨日のウネリも取れ、ナガレも午後からちょっぴり
終日穏やかめな海でのオープンとなりました
そして潮色は~
朝の波止場の色が昨日より良かったので期待はしたのですが~~~
浮遊物、減らないですね~
でも、『大根(オオネ)』が、少~し良かったり、
牛着岩周りも午後から、少~し良くなったり、
何となく期待の持てる海に
ま、透明度以外の事で、海、楽しみましょう
例えば、オサカナはムレムレとか、雲見名物『穴巡り
』とか~
ウミウシ三昧とか~
そんな本日は、ダイバーの方がノンダイバーのお友達を連れて遊びに来てくれましたよ
そして、みんなで一緒に海へGO
初めてのダイビングも、ブランクのダイビングも、普通のファンダイビングも、
みんなで一緒なら、楽しい~
アオリイカの卵やタコノマクラを観察したり、ウツボの大きな口にビックリしたり
初めてなのに、スイスイと泳いじゃったりしました
そしてなんと
その、体験ダイビングのゲストさんは、キイロウミコチョウの泳ぐ姿も目撃
ヒラヒラと可憐に泳ぐ姿は、誰が見てもカワイイ~
皆さんも、お仲間やご家族でご一緒に、ダイビングしませんか~
浅場の海で、体験ダイビングの方と一緒にのんびりファンダイビングも、
結構楽しいもんですよ
さて明日はお天気は曇時々晴。風は東から南へ変わる予報です。
詳しい海況情報はSTAFF携帯090-5875-8844へお問い合わせください。