ホーム > 海ログ一覧
本日の雲見は、重い雲が一日中かかってました
なんだかちょっぴり肌寒かったですね
生物:
ハナタツ・ベニカエルアンコウ・イロカエルアンコウ・イシダイ・ニザダイ・ハコフグ・シマウミスズメ
キンギョハナダイ・ソラスズメダイ・クロホシイシモチ・ツマグロハタンポ・ゴンズイ
サッパ・カサゴ・キンセンイシモチ・クマノミ・ヒトエガイ・アメフラシ・ムラサキウミコチョウ・サラサウミウシ
アオウミウシ・シロウミウシ・イガグリウミウシ・ツノワミノウミウシ・アラリウミウシ・テントウウミウシ・ジュッテンイロウミウシ 他
本日の雲見の海は~
ナガレもウネリもなく、とても穏やかな海でした
ということで、制限無しの終日オープン
海の中は~
水温が少し下がったものの、
昨日よりだいぶ視界が良く、快適な海に
本日は~
ウミウシをメインに潜りました
探せば探す程見つかるから楽しくって夢中になってしまいます
見たことある子も~
初めて見る子も~
種類が多すぎて最初は覚えられないと思ってたけど、
ウミウシ探しの楽しささえわかればイケるなって思えた一日でした
あ、あと、はやく自分のカメラを買おうと思いましたね
そしてオサカナたちはというと~
クマノミやキンギョハナダイ、アオサハギやハナタツ など、
みんな相変わらず元気にやっていましたよ
私たちから見ると、
「オサカナたちカワイイね~」って思いますけど、
逆にオサカナたちは私たちを見てどう思ってるんでしょうね笑
ちょっと気になりますね~
ってことで、本日のログ担当は
「韓国語と中国語を習うのもいいけど、ガイド語も習ったほうがいいよ。」と、
地元のショップさんに言われました、新人スタッフのこっしーでした
さて明日のお天気は雨のち晴れ。西寄りの風が吹く予報です。
詳しい海況情報はSTAFF携帯090-5875-8844へお問い合わせください。
本日の雲見は、昨日と同様で
空が青く、オテントサマが一日中顔を出してました
生物:
ハナタツ・イロカエルアンコウ・ベニカエルアンコウ・オオモンカエルアンコウ・アオサハギ・コブダイ
ウツボ・トラウツボ・クマノミ・クエ・テングダイ・カサゴ・コクチフサカサゴ・ヒメギンポ・ホンベラ
キンギョハナダイ・ソラスズメダイ・ゴンズイ・ネンブツダイ・メジナ・クロホシイシモチ・スズメダイ
ムラサキウミコチョウ・サガミリュウグウウミウシ・ニシキウミウシ・キャラメルウミウシ 他
本日の雲見の海は~
ナガレはなく、ウネリもほとんどなし
穏やかな海でしたよ
海の中は~
本日もだいぶニゴリが気になりました
春濁りというものを経験したことがないので春濁りなのかどうかすらわかりません
申し訳ありません。。。
でも、そんな海でもオサカナたちはたくさん見れたし、生物たちだってたくさん見れました
そんな私は、今日、
知り合いのショップさんの皆様と一緒に潜らせて頂きました
ドライスーツ講習をやるとのことだったので参加させて頂きました
早速、イントラさんがカエルアンコウを見つけたよって教えてくれて、
講習中だっていうのに思わずパシャリ
迷惑かけるなよ~って言われたのに….
すみませんでした
講習が終わり、二本目潜ることに~
一本目の小牛の周りと違って、二本目の水路コースのほうが、わずかですが
マシだったので同じ海でも場所によって海って全然違うんだって思わされました
そこで本日もウミウシ探し
ムラサキウミコチョウがあっちこっちにいたり、
大きいニシキウミウシやサガミリュウグウウミウシ、サラサウミウシなどと遭遇したり
本日もウミウシたちを楽しめました
今日の海はこんな感じでしたが、
こういう日もあるんだって勉強になった一日でした
文章力のお勉強もしなきゃなって最近思えてきた、
新人スタッフのこっしーでした。
さて明日はお天気は曇りのち雨。南よりの風が吹く予報です。
詳しい海況情報はSTAFF携帯090-5875-8844へお問い合わせください。