久しぶりの海
本日の雲見は、時折雨風共に強く
気温が低めな一日
寒くなってきましたね。。体をしっかり温めるようにしてくださいね
生物:
ベニカエルアンコウ・ハナタツ・カミソリウオ・ヒレナガネジリンボウ・フリソデエビ・サクラテンジダイ・クマノミ
ツノダシ・ミナミハコフグyg・キンチャクダイ・イシガキダイ・コガネスズメダイ・ミツボシクロスズメダイ
モンツキベラyg・ノコギリヨウジ・フタスジタマガシラyg・コケギンポ・ヒメギンポ・アオサハギ
ゴンズイの群れ・メジナの群れ・イサキの群れ・キンメモドキの群れ
ニジギンポの群れ・カゴカキダイの群れ・スズメダイの群れ・アイゴの群れ
ソラスズメダイの群れ・キンギョハナダイの群れ・ニザダイの群れ
シラコダオの群れ・クロホシイシモチの群れ・ツマグロハタンポの群れ 他
本日の雲見の海は~
一時の風の強さで水面には白波は立っていたものの、
すぐに穏やかな海へと変わりました
そんな海の中は~
昼頃にはナガレが急に強くなったりもしたけどそれもすぐにおさまり
心地良い海でした
ウネリも無く潮色もよし
ところにより15mは見えていましたよ青かったしね
お日様も出ていなかったためすこ~し暗めでした
そんな今日は季節来遊魚たちが来はじめたと聞いてからやっと潜れることに
どうしても行きたかった大穴付近に連れて行ってもらいました
まずはじめにアイドルのこの子にご挨拶
一匹もいなくなってしまったかと思っていたのでこれで一安心
んっ更にもう一匹
本当にうまく擬態していて教えてもらうまでなかなか見つけられませんでした
見たかったカミソリウオも見れてもうスタートから満足
キレイな色をした魚たちに目を奪われているとガイドさんの姿が見えなくなって焦ったことも
ま、地形は覚えている(はず)なのでなんとかまた無事合流できました
はやく一人前のダイバーになりたいな~って改めて思いました
大牛の洞窟に入り、
ノコギリヨウジやキタマクラのペアがお互い向き合っている写真が撮れたりもしちゃいました
ぎゃんかわですぅ
ここではなぜかわかりませんが、
キタマクラの幼魚たちがた~くさんいるんですよね
かわいいからいいんですが、最初は驚く。。
他に、
大小のカニちゃんやちっこいアオサハギにもきゅんとさせられちゃいました
最後には前から-24アーチにいるこの子
ビシャモンエビです
ちなみに今日ヒレネジくんがいないという情報が入りましたが、
なんとその情報のあとに見に行ったショップさんが「二匹いたよ~
」って
そちらもペアですか嬉しい限りです
フリソデもまだ健在とのこと
今日のログはこっしーでした
まとまりのない文章で申し訳ありません。。
最後に教えてもらったカミソリウオの見分け方を
ヒレが体と一体化しているのがメス。
ちゃんと別れているのがオス。
教えていただきありがとうございます
恥ずかしながらとても勉強になります。
さて明日はお天気晴。風は西から南の予報です。
詳しい海況情報はSTAFF携帯090-5875-8844へお問い合わせください。