マクロダイビング
本日の雲見は雲が広がり、雨も時折パラリ
また、気温は上がらず、昼間でもヒンヤリ
夜だけではなく、昼間も長袖や羽織るものが必要です。
生物:
フリソデエビ・ハナタツ・クマドリカエルアンコウ・ベニカエルアンコウ・ヒメヒラタカエルアンコウ
キリンミノyg・マツカサウオyg・コガネキュウセンyg・コガネスズメダイyg・モンツキハギyg
ブチススキベラyg・ツマジロモンガラyg・ツユベラyg・ノコギリヨウジyg・クマノミyg
シコクスズメダイyg・ミツボシクロスズメダイyg・ムナテンベラyg・トゲチョウチョウウオyg
コイボウミウシ・ムラサキウミコチョウ・クロミドリガイ・シロハナガサウミウシ・ミチヨミノウミウシ
センヒメウミウシ・イガグリウミウシ・ヒロウミウシ・シラユキウミウシ・アオウミウシ・シロウミウシ
マダイの群れ・イシダイの群れ・クロホシイシモチの群れ・イサキの群れ 他
本日の雲見は~
引き続きウネリも風波も無しの穏やかな海
終日制限無しのオープンですよ~
そんな海の中は~
今日はナガレはトロトロ潮はまだちょっと白っぽくいかな
でもま、どの穴も通行OKだし、オサカナムレムレだし、
良いんじゃないですか~
でも、今日のゲストさんは、お一人さま
おっきなカメラを持ってのマクロのリクエストです
はい。もちろん
ここ雲見は、マクロだってワイドだって、なんだって出来ますから
と、まず真っ先のリクエストは、サクラテンジクダイです
私達、雲見のダイバーには普通種のこの子は、ホントは、
結構レアな子なんですってね
真っ暗好きの彼女らは、砂地やちょっとした穴じゃあ住めません。
そう地形のあるここ雲見だからこその会える子達なんですよね~
そんな子を綺麗に撮ってもらおうと、ガイドは少し外側で待機
そんな時間に、こんな子達と目が合いましたよ
そして2本目は、小牛周辺をゆっくり
フリソデエビや、各種季節来遊魚、コブ付きのベニカエル等を続々激写
他、久しぶりにマツカサウオベビーを見つけたりと、大忙し
そして最後にはこんな子も発見です
ヒメヒラタカエルアンコウ、ですかね~
そして、頭上にはおっきなマダイ~
あっという間の、マクロダイビングでした
さて明日はお天気晴時々曇。風は引き続き北東の予報です。
詳しい海況情報はSTAFF携帯090-5875-8844へお問い合わせください。